—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第81号
□□
************************************************
◆今回の条文 第73条
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。こちら福岡では、暑い日が続いておりますが、黄砂もよく降ります。黄砂が観測された日の翌日などは車も真っ白です。たくさん車を展示している中古車屋さんなんかは洗車も大変でしょうね。
最近では、北九州地方に時々、光化学スモッグ注意報が出ます。
北九州市内の小中学校で予定されていた運動会も全て延期されたようです。
お隣の国、中国の存在を実感させられる今日この頃です。

**************************************************

第九章 罰則

第73条 第70条第1項第四号に該当する場合を除き、第19条第1項の規定に違反して収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を受ける活動を行った者は、1年以下の懲役若しくは禁錮若しくは200万円以下の罰金に処し、又はその懲役若しくは禁錮及び罰金を併科する。

**************************************************

資格外活動違反に対する罰則です。例えば、留学や家族滞在の在留資格を有する外国人が資格外活動許可を得ずにアルバイトをしたり事業活動を行うことが一例です。
ただし、違反行為を専ら行っていると明らかに認められる者については、3年以下の懲役若しくは禁錮、罰金については300万円までに引き上げられ、より重たい刑罰対象となります。また、その場合は強制送還の対象にもなります。

**************************************************

□サイトのご紹介

就労ビザ取得支援http://visa.world.coocan.jp/

日本ビザ・イミグレ情報http://immigration-info.air-nifty.com/

ブログhttp://blog.livedoor.jp/sundersum/

======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2007年6月4日第81号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

メールマガジン「入管法」(第81号から第160号まで)

メールマガジン「入管法」(第1号から第80号まで)はこちらです。
行政書士 武原広和事務所ウェブサイトのURLは,2016(平成28)年5月に変更しましたので過去に発行したメールマガジンに掲載している旧URLは取り消し線を引いております。

配信後,順次掲載します。

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第80号
□□
************************************************
◆今回の条文 第71条
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。福岡では随分春らしい陽気になってきました。
さて、毎年この時期、当事務所に寄せられる相談で多いのは、留学生の就職に伴う在留資格変更許可申請に関することです。
その中でも多いのは、留学生本人が自分で書類を作って入管に申請した結果、不許可通知が届いた、というものです。
留学生や就職(内定)先企業の方から「どうしてでしょうか?」
「これから、どうしたら?」という御相談がよくありますが、詳しくお話しを伺うと、大抵は不許可になったのも頷ける申請内容です。
留学生はもとより企業の方が入管法のことなど通常は知らないでしょうから、無理もないと思いますが、不許可になる前に相談していただけていたら、という案件が多いです。

**************************************************

第九章 罰則

第71条 第25条第2項又は第60条第2項の規定に違反して出国し、又は出国することを企てた者は、1年以下の懲役若しくは禁錮若しくは30万円以下の罰金に処し、又はその懲役若しくは禁錮及び罰金を併科する。

**************************************************

日本から出国する場合、空港や港で入国審査官から出国の証印を貰わなければなりません。これは外国人であっても日本人であっても同じです。これに違反すると1年以下の懲役若しくは禁錮若しくは30万円以下の罰金、又はそれらが併科されます。

**************************************************

======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2007年4月2日第80号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第79号
□□
************************************************
◆今回の条文 第70条の2
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

武原です。お久し振りです。

最近、ある宗教団体で在留資格不正取得が発覚しました。
日本の就労系在留資格(いわゆる就労ビザ)にはそれぞれ活動範囲が決まっていて、それ以外の活動を行なうと資格外活動許可を得ていなければ罪となります。
もっとも、この事件は確信犯であったようですが。

さて、1月も下旬となりました。今春、新卒の留学生を採用する企業様も多いと思いますが、卒業間際に在留資格手続を行なうと色々と問題が起こってきますので、採用が決まれば、なるべく早いうちに手続を開始したほうが良いでしょう。

**************************************************

第九章 罰則

第70条の2 前条第1項第一号、第二号、第五号若しくは第七号又は同条第2項の罪を犯した者については、次の各号に該当することの証明があったときは、その刑を免除する。ただし、当該罪に係る行為をした後遅滞なく入国審査官の面前において、次の各号に該当することの申出をした場合に限る。
一 難民であること。
二 その者の生命、身体又は身体の自由が難民条約第一条A(2)に規定する理由によって害されるおそれのあった領域から、直接本邦に入ったものであること。
三 前号のおそれがあることにより当該罪に係る行為をしたものであること。

**************************************************

難民が、不法入国、不法上陸、オーバーステイの罪を犯した場合に遅滞なく入国審査官の面前で条文各号に該当することを申し出た場合は、その刑を免除されるという規定です。
ただし、この要件に該当することの立証は本人がしなくてはなりません。

参考:難民の地位に関する条約第一条A(2)
1951年1月1日前に生じた事件の結果として、かつ、人種、宗教、国籍若しくは特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にいる者であって、その国籍国の保護を受けることができないもの又はそのような恐怖を有するためにその国籍国の保護を受けることを望まないもの及びこれらの事件の結果として常居所を有していた国の外にいる無国籍者であって、当該常居所を有していた国に帰ることができないもの又はそのような恐怖を有するために当該常居所を有していた国に帰ることを望まないもの(以下省略)

**************************************************

————————————————-

■面談の御予約
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■福岡県及び九州の企業様向けサイト
http://visa.world.coocan.jp/

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2007年1月29日第79号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元:
在留資格申請手続のことなら
行政書士 武原広和事務所
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第78号
□□
************************************************
◆今回の条文 第69条の2(権限の委任)
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。武原です。

見事日本一となった日本ハムの主砲、セギノール選手のパスポートの期限が切れていたらしいですね。
一部の新聞の見出しでは“日本ハム・セギノール不法滞在だった!”などと載っていましたが、きちんと興行の在留資格をもらって、その期限内に出国していれば、日本国の法律上は特に問題ないと思います。
とは言え、パスポートの期限には注意しておいたほうが良いですね。

**************************************************

第八章 補則

(権限の委任)

第69条の2 出入国管理及び難民認定法に規定する法務大臣の権限は、法務省令で定めるところにより、地方入国管理局長に委任することができる。ただし、第22条第2項(第22条の2第4項(第22条の3において準用される場合を含む。)において準用する場合を含む。)に規定する権限及び第22条の4第1項に規定する権限(永住者の在留資格に係るものに限る。)並びに第61条の2の7第1項及び第61条の2の11に規定する権限については、この限りでない。

**************************************************

入管法に定められている法務大臣の権限の多くは、地方入国管理局長に委任されています。
(委任されている権限を具体的に掲載すると膨大になるため、ここでは省略します。)

本条のただし書きで規定されている地方入国管理局長に委任されない権限は次のとおりです。
1.永住許可(出生等による「永住許可」の在留資格の取得、一時庇護のための上陸許の許可を受けた外国人に係る「永住者」の在留資格の取得を含む)
2.在留資格の取消し(永住者の在留資格に係るもの)
3.難民認定の取消し
4.難民認定を受けているものへの永住許可

これらは、高度な判断が求められることから、委任できる権限から除外されています。

**************************************************

————————————————-

■面談の御予約
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■福岡県及び九州の企業様向けサイト
http://visa.world.coocan.jp/

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2006年11月6日第78号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第77号
□□
************************************************
◆今回の条文 第67の2条(手数料)
第68条(手数料)
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。武原です。
お元気ですか?

既に御存知だと思いますが、法務省内に設置されている「今後の外国人の受入れに関するプロジェクトチーム」が、“今後の外国人の受入れに関する基本的な考え方”を取りまとめています。

具体的施策として

1.特定技能労働者の受入れ
2.研修・技能実習制度の見直し
3.日系人の受入れ政策の見直し
4.総合的な外国人の在留管理制度の構築
5.「興行」の在留資格による外国人エンターテイナーの受入れ政策の見直し
6.教育機関の在留管理能力に応じた留学生・就学生の受入れ
7.永住許可と帰化
8.外国人の生活基盤の整備
9.国際交流の推進や諸外国との協力
10.出入国管理手続の合理化

法・省令改正がありましたら、本メルマガやブログ等でお知らせします。

**************************************************

第八章 補則

(手数料)

第67条の2 外国人は、第19条の2第1項の規定により就労資格証明書の交付を受けるときは、実費を勘案して別に定める額の手数料を納付しなければならない。

第68条 外国人は、第61条の2の12第1項の規定により難民旅行証明書の交付を受け、又は同条第7項の規定により難民旅行証明書に有効期間の延長の記載を受けるときは、手数料を納付しなければならない。

2 前項に規定する手数料の額は、難民条約附属書第3項の定めるところにより、別に政令で定める。

**************************************************

政令では次のように手数料が定められています。
就労資格証明書の交付・・・680円
難民旅行証明書の交付・・・5,000円

納付は、上記手数料額分の収入印紙を納付書に貼付して入管窓口に提出します。

難民旅行証明書の有効期間の延長に係る手数料は、「領事官の徴収する手数料に関する政令」により、在外公館の所在国ごとにその国の通貨をもって外務省令で定めることとされています。
額は、外国貨幣換算率によって換算した額で1,600円以上3,400円以下の範囲です。

**************************************************

————————————————-

■面談の御予約
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■福岡県及び九州の企業様向けサイト
http://visa.world.coocan.jp/

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2006年10月9日第77号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第76号
□□
************************************************
◆今回の条文 第67条(手数料)
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。武原です。
お元気ですか?

今回、取り上げた条文にあるように、例えば在留期間更新許可の証印を受けるには納付書に4,000円の収入印紙を貼り付けて窓口に提出します。
しかし、日本語の説明が良く分からない外国人だと思わぬ間違えをすることもあるようです。
この間も申請書に収入印紙を貼り付けて窓口に提出している人がいました。
これにはさすがに職員のかたも困っている様子でした。

**************************************************

第八章 補則

(手数料)

第67条 外国人は、次に掲げる許可を受ける場合には、当該許可に係る記載、交付又は証印の時に、一万円を超えない範囲内において別に政令で定める額の手数料を納付しなければならない。

一 第20条の規定による在留資格の変更の許可
二 第21条の規定による在留期間の更新の許可
三 第22条の規定による永住許可
四 第26条の規定による再入国の許可(有効期間の延長の許可を含む。)

**************************************************

政令では次のように手数料が定められています。
在留資格変更許可・・・4,000円
在留期間更新許可・・・4,000円
永住許可・・・・・・・8,000円
再入国許可(一次)・・3,000円
再入国許可(数次)・・6,000円

納付は、上記手数料額分の収入印紙を納付書に貼付して入管窓口に提出します。

再入国許可の期間延長許可の手数料は、「領事官の徴収する手数料に関する政令」により、在外公館の所在国ごとにその国の通貨をもって外務省令で定めることとされています。
額は、外国貨幣換算率によって換算した額で1,900円以上4,100円以下の範囲です。

**************************************************

————————————————-

■面談の御予約
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■福岡県及び九州の企業様向けサイト
http://visa.world.coocan.jp/

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2006年8月28日第76号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第75号
□□
************************************************
◆今回の条文 第66条(報償金)
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。武原です。
お元気ですか?

九州では梅雨が間もなく終ろうとしています。
蒸し暑い日々が続いていますが、体調は如何ですか。

先日、ある地方入管へ申請手続きのために行きました。
入管と言えば、普段は福岡へ行くことが多いのですが、受付の仕方等が福岡と違う点があり、興味深かったですね。

**************************************************

第八章 補則

(報償金)

第66条 第62条第1項の規定による通報をした者がある場合において、その通報に基いて退去強制令書が発付されたときは、法務大臣は、法務省令で定めるところにより、その通報者に対し、5万円以下の金額を報償金として交付することができる。但し、通報が国又は地方公共団体の職員がその職務の遂行に伴い知り得た事実に基くものであるときは、この限りでない。

**************************************************

入管法第62条には、「何人も、第24条各号の一に該当すると思料する外国人を知ったときは、その旨を通報することができる。」とあります。
つまり、誰であっても退去強制事由に該当する外国人を知ったときは、入管に通報することができるということです。
この規定により通報した結果、その通報に基いて退去強制令書が発付されたときは、法務大臣は通報者に対して報償金を交付することができる、というのが本条です。
報償金額は、規則によると一件につき千円以上5万円以内となっています。

**************************************************

————————————————-

■面談の御予約
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■福岡県及び九州の企業様向けサイト
http://visa.world.coocan.jp/

■日本ビザ・イミグレ情報
http://immigration-info.air-nifty.com/
(日本国ビザ関連の情報を随時掲載中)

■このメルマガのバックナンバーが見られます。
http://homepage3.nifty.com/takehara/sitemap.html

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2006年7月17日第75号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第74号
□□
************************************************
◆今回の条文 第65条(刑事訴訟法の特例)
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。武原です。
お元気ですか?

入管法や基準省令の改正が相次いでいますね。
定住者や技能実習に関する制度も大きく変わるかも知れません。
改正情報は、このメルマガで紹介して行きたいと思います。

**************************************************

第八章 補則

(刑事訴訟法の特例)

第65条 司法警察員は、第70条の罪に係る被疑者を逮捕し、若しくは受け取り、又はこれらの罪に係る現行犯人を受け取った場合には、収容令書が発付され、且つ、その者が他に罪を犯した嫌疑のないときに限り、刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)第203条(同法第211条及び第216条の規定により準用する場合を含む。)の規定にかかわらず、書類及び証拠物とともに、当該被疑者を入国警備官に引き渡すことができる。

2 前項の場合には、被疑者が身体を拘束された時から48時間以内に、当該被疑者を引き渡す手続をしなければならない。

**************************************************

第70条の罪とは、不法入国・不法上陸・資格外活動違反・オーバーステイ等です。
これらの罪により収容令書が発付されており、他に罪の嫌疑がないときに限り、司法警察員は被疑者を検察官に送致せず、入国警備官に引き渡すことができるとされています。

**************************************************

■法律改正情報

入管法の一部を改正する法律が、5月24日公布されました。

◎主な改正点

1.外国人は日本上陸審査時に指紋等の個人識別情報を提供することとなります。
(特別永住者・16歳未満の者・「外交」「公用」在留資格に該当する活動を行なう者・国の行政機関の長が招聘する者などは除く)
施行日は公布日から1年6ヶ月を超えない範囲内において政令で定める日。

2.「公衆等脅迫目的の犯罪行為」、「その予備行為」若しくはその「実行を容易にする行為」を行なう恐れがあると認めるに足りる相当の理由がある者として法務大臣が認定する者又は国連安全保障理事会決議等の国際約束により日本への入国を防止すべきものとされている者は、退去強制の対象となります。
施行日は平成18年6月13日。

3.日本の空港・海港に到着する航空機・船舶の長は、到着する空港・海港の入国審査官に対し、事前に乗員及び乗客に係る事項を報告しなければならない。
施行日は公布日から1年を超えない範囲内において政令で定める日。

4.日本から出国する前に指紋等の個人識別情報を提供して自動化ゲートの利用希望を登録した者は、上陸申請の際に再度指紋等の個人識別情報を提供することにより、上陸許可の証印を受けることなく自動化ゲートを通過することが可能になります。
(ただし、再入国許可を受けていること・難民旅行証明書を所持
していること・上陸拒否事由に該当しないこと)
施行日は公布日から1年6ヶ月を超えない範囲内において政令で定める日。

5.自費出国の許可を受けた者が、退去強制を受ける場合には本国以外の受入れ国への送還が可能となります。
施行日は平成18年11月24日。

6.特定研究活動・特定研究事業活動・特定研究等家族滞在活動・特定情報処理活動・特定情報処理家族滞在活動等が特定活動として明示されます。
また、在留期間の上限が3年から5年に伸長されます。
施行日は平成18年11月24日。

————————————————-

■面談の御予約
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■福岡県及び九州の企業様向けサイト
http://visa.world.coocan.jp/

■日本ビザ・イミグレ情報
http://immigration-info.air-nifty.com/
(日本国ビザ関連の情報を随時掲載中)

■このメルマガのバックナンバーが見られます。
http://homepage3.nifty.com/takehara/sitemap.html

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2006年6月5日第74号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================

—Mail Magazine ———————————
□□
□□ メールマガジン『 入 管 法 』 第73号
□□
************************************************
◆今回の条文 第64条(身柄の引渡)
************************************************

「入管法」とは、出入国管理及び難民認定法の略です。
この法律は、日本出入国、外国人の日本在留に関する許可要件や手続きについて規定しています。

日本就労ビザや結婚ビザ、永住その他ビザの手続を行う場合には是非知っておきたい法律です。

このメールマガジンでは、入管法の条文と簡単な解説をお送りします。

=====================

(ご挨拶)

こんにちは。武原です。
お元気ですか?

私のところには国際結婚をされた方、もしくはこれからされようとする方から手続や書類についての相談がよくあります。
在留資格認定証明書交付申請をされた方はご存知のことだと思いますが、質問書に記入して入管に提出しなくてはなりません。
内容的には二人の知り合った経緯や紹介者のこと、双方の家族構成と連絡先等などあります。
プライバシーに関わる事項がある場合もありますので、記入するのを躊躇する依頼人も中にはいらっしゃいますが、真実をありのまま、出来るだけ詳細に記入して提出したほうが、結果的に審査結果も早くなります。

**************************************************

第八章 補則

(身柄の引渡)

第64条 検察官は、第70条の罪に係る被疑者を受け取つた場合において、公訴を提起しないと決定するときは、入国警備官による収容令書又は退去強制令書の呈示をまつて、当該被疑者を釈放して当該入国警備官に引き渡さなければならない。

2 矯正施設の長は、第62条第3項又は第4項の場合において、当該外国人に対し収容令書又は退去強制令書の発付があつたときは、入国警備官による収容令書又は退去強制令書の呈示をまつて、釈放と同時にその者を当該入国警備官に引き渡さなければならない。

**************************************************

検察官は、入管法第70条の罪(不法入国・資格外活動違反・オーバーステイ等)で、被疑者の身柄を拘束している場合、公訴を提起しないときは入管からの収容令書又は退去強制令書の呈示により、被疑者を釈放して入国警備官に引き渡します。
その後、入管にて退去強制の手続が始まります。

刑務所等の矯正施設長は、刑の執行を受けている退去強制事由に該当する外国人が釈放等されるときは、入管へ通報し、入管からの収容令書又は退去強制令書の呈示により、釈放と同時に入国警備官に引き渡します。その後、入管にて退去強制の手続が始まります。

**************************************************

————————————————-

■外国人の呼び寄せ・在留申請
費用の見積もり・問い合わせ・有料相談はこちらから
http://homepage3.nifty.com/takehara/soudanform.html

■日本ビザ・イミグレ情報
http://immigration-info.air-nifty.com/
(日本国ビザ関連の情報を随時掲載中)

■このメルマガのバックナンバーが見られます。
http://homepage3.nifty.com/takehara/sitemap.html

————————————————-
======================
メールマガジン『入管法』(ID:0000103331 2006年4月24日第73号)
発行元:行政書士 武原広和事務所

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

解除は http://www.mag2.com/m/0000103331.htm もしくは、
http://homepage3.nifty.com/takehara/mailmagazinenyukanhou.html
からできます。

発行元ウェブページ http://homepage3.nifty.com/takehara/
入 管 申 請 専 門 事 務 所
行政書士 武原広和事務所ウェブサイト
======================